束ね熨斗-たばねのし-

おめでたい柄の熨斗紋様。
古典柄の定番です。
熨斗といえばよく目にするのはご祝儀袋の右上の飾り。よく見ると真ん中に縦に細長いものをくるんであります。これは鮑(あわび)を意味しているそうで、結納などおめでたい席に使われてきました。この鮑を束ねた紋様が束ね熨斗という訳です。
縁起物なので振袖やお宮参りの着物などに描かれる事が多いのも頷けますね。

暮らしのイセカタ。 -Ise Katagami-

てしごと。 伝統と今をちょっとだけ。